マロン ポートフォリオ
前月比 ▲243,920円 となりました。
トレードでは▲73万程度でした。
▲72.9【日12.9、米▲97.8、FX13.2、CFD▲1.2】 24日13勝11敗
今年は3勝6敗
投資に負けているのに前向きな気持ちになった9月でした。
なぜならば、今後の投資人生において、今の現状があった際に大きく参加できると確信できる経験ができていると思っているからです。
インフレ、金利上昇、エネルギー価格、世界情勢等々と目まぐるしく動いてます。
PCE、CPI、FOMC 2020年まで知らなかった単語や金利と株価の関係がようやくわかってきました。
まー、資産増えれば御の字ですがねwww
ポートフォリオが大きく変わり、エネルギー系(CVX)、ヘルスケア(AZN)を大きく損切し、
今はPGが大きく占めるようになりました。現金比率は投資資産全体で先月50%から58%まで上がってます。
投資資産の80%を占める米株のみであれば、約70%の現金比率となります。
10月は、9月からの継続部分として、以下の方針となります。
日本株はデイ禁止(といいつつ、決済してしまってますwww)
米株はオニール流を基軸とし、3倍レバは少額にとどめ、勢い投資はやめること。
CFDは低レバ投資にて。
10月から大きく変えていこうと思う点は、FXで玉数を大きくとっていこうと思ってます。
9月は1か月低レバでFXやりましたが、チャート、ニュース、金利動向で何となく動きを見てトレードできました。
玉数増やして一度やってみます!!
米国株 市場状況
年末までにFRB政策金利は4.0-4.25%予測